マージドラゴンズでアイテムを合成していくうちに「ワンダー」というレベルに達成する物が出てきます。
いわゆる「極め」みたいな事で、非常に凄い事です。
マージドラゴンズをプレイしていくうちにアイテムのコンプも目指していく人は多くいますね。
では「ワンダー」って売ってもいいのでしょうか?
結論から言いますと「どっちでも良い」
個人的には売らずに保有しておきますね。
特に「ストーンヘンジ」なんて採取し放題じゃないですか(笑)
プレイ歴が長い人はワンダーの数も多いのではないでしょうか?
ワンダーって結局何?
各建設物の最高ランク=ワンダーと呼んでいます。
例外な物もありますが、基本は最上級レベルまでマージしていけば「ワンダー」(訳:不思議)になるわけですね。
ワンダー建築物の活用方法とは?
活用方法は
1.眺めて自己満足する
2.ドアップにして細かい部分からクリエーターの苦労や努力を見る
3.10時間プレイしてタップする=卵を入手
4.売る
5.バブル化する
実用性としては
3.「10時間毎にランダム発生する卵をゲット」する事ではないでしょうか?
でも10時間のプレイって、
10時間マージドラゴンズのキャンプを表示しておかなければいけませんので注意してください。
売る方法もありですが、ワンダーによっては、
売りたくない物もあるはずです。
相当な苦労と努力で作成したワンダー
コレクション用途としてホールドしておきたい物
ワンダーを複数集める猛者
どうしてもキャンプの敷地が足りず、邪魔になるなら「バブル」にしちゃいましょう。
「バブル」にすれば、必要になった時だけタップしてキャンプに再登場させれば大丈夫ですので。
ただ「バブル」の間は10時間毎の卵ゲットはカウントされません!
ワンダーは何種類あるの?
知っている限りでは16種類のワンダーが存在します。
ライフフラワーなんて、一体だれがここまで作れたのか?
謎に満ちた長~い道のりです。
レベル1「ライフフラワーの芽」
レベル2「ライフフラワー」
レベル3「青いライフフラワー」
・
・
レベル18「虹!」
17回もマージしないといけないワンダーですから
ドラ〇ンボールの竜の道みたいな・・