【ゲーム】Art of War アートオブウォー

Art of war(アートオブウォー)「遠征」の概要と攻略方法

Art of War(アートオブウォー)に2020年4月から懸賞ミッション内に「遠征」が実装されました。

簡単に言えば「陣取りゲーム」ですが、育てたカードやキャラは一切登場しません。

あらかじめ用意されたチャプターというマップのミッションをクリアしていきます。20ステージをクリアしたら1つのチャプターマップが終了。

2020年10月時点チャプター5が追加

詳しい内容や攻略方法などを紹介します。

Art of warの遠征クエストの概要

1つの画面上に敵軍と味方軍が対立しているところからスタート

青軍を操作し、赤軍をやっつけます

遠征ミッション前には☆ランクを達成する条件があります。

ざっと見てもいいですが、「習うより慣れろ」で遠征スタート!

ステージ情報

チャプターマップ内にミッション1~20まであります。

1ミッションにつき1マップなので、そのマップを20個制覇すればチャプタークリアになります。

2020年10月現在チャプター5までマップがありますのでドンドンチャレンジしてみましょう。

チャレンジする度に金貨やダイヤなど何か消費する事はないので、気兼ねなく無限に挑戦ができますよ。

注意:報酬は初回クリアのみ!2回目以降はクリアしても何ももらえない。

Art of war(アートオブウォー)「遠征」マップ一覧(チャプター1)

Art of war(アートオブウォー)「遠征」マップ一覧(チャプター2)

操作方法と技

タップとスワイプだけです!他に難しい操作はいりません。

1.ダブルタップ:建物のレベルアップ
2.スワイプ:攻め込む+援軍を送る

以上2通りの操作で完了になりますが、敵軍の動きに注目しないといけません。

敵が動いたら、すかさず自軍を動かす。

といった操作が醍醐味である分、神経や目が疲れるかもしれませんね。

Art of war遠征の攻略技

1000時間のヘビープレイヤーであっても、インストールしたばかりの初心者でも

兵士の強さや開始するステージは全員同じ条件です。

ジャンケンと一緒で、スタートラインと条件は一緒

つまり本来のArt of warの戦略とは全く異なる方法を見つけ出す必要があります。

大まかな操作方法はご紹介しましたが、いくつか攻め方をみて攻略に役立てましょう。

建物育成

建物のレベルを上げる事で、生産する兵の数と上限が上がります。

最低「10」→最高「50」

建物に常駐する兵を使って(犠牲にして?)お城を大きくします。

育成とは、占領している砦や城のレベルを上げる事で常駐できる兵士の上限があがります。最高はレベル5で50人まで常駐可能。

常駐する人数の上限を増やし、

・大人数で人海戦術として攻めたり、
・重要拠点への援軍を送り出したり、

活躍させる幅が広がります。

2020年9月のアップデートにより、建物の種類も1つ追加になりました。

馬兵とでも呼びましょう!

長所:移動速度が速い!
短所:兵士製錬が遅い(兵士が増えるのに時間がかかる)

使い分けが出来ればばっちりです!

 

育成には時間が必要なので、ミッションの内容によって戦法を変えてください。

(例:120秒でクリアしないといけないのに、レベル1の城をレベル5までじっくり上げてしまう)

奇襲作戦

その名の通り、奇襲作戦です。

慣れるまで大変ですが、最低限の兵力で空の砦や城を占領しにいく方法。

レベル2の砦が目の前にあり、
自軍が30人送り込める状態であれば「奇襲チャレンジ」しても大丈夫でしょう。

レベル1の砦10人に対して10人の兵を送り込むのは無謀ですので、兵士が増えるのを待ちましょう。

また後方から援軍が出せる拠点があれば、

さっと合流し、
さっと奇襲し、

拠点を増やしてから兵力を増やしていく作戦もOK。

また敵軍がお城のレベルを上げる為に建設を開始したら、すかさず兵力を投入していくのもOK(勝てる見込みがある場合のみ)

失敗談ですが、奇襲失敗や、敵の奇襲にやられた場合はさっさとミッションをやり直した方が良い!

攻める場合は砦から遠征しよう

砦がなければ通常の城から攻めますが、砦から遠征した方が「攻撃力」が高いので、

お城から10人 VS 砦から10人

砦の10人が高ダメージを与える事ができます。

逆に砦から攻め込まれたら、攻めてくる人数より多くの人員で守らないと落城してしまいます。

漁夫の利作戦

これも重要です。

グレーのお城は誰も占拠していませんが、義勇兵らしき連中が待機しています。

つまり赤軍だろうと、青軍だろうと、攻める際には戦う事になります。

赤軍が占領失敗すると「漁夫の利作戦」開始です。

義勇軍が少ない:占拠しやすい
赤軍も少ない:占拠後に攻めてきにくい
常に狙っておきましょう。
赤軍が占領成功しても、兵力が削られているので、この場合も「漁夫の利作戦」開始ですよ。

捨て身攻撃で砦レベルを下げよう

大量の兵で敵の砦を占拠した場合、レベル1の砦に20とか30とか兵が余ってしまいます。

放置すれば徐々に兵の数が減っていくので、余った兵員を次の敵陣をめがけて出陣させます。

敵のAIも手薄になったと思って兵を出してくる事が多いので、
お互い同時に攻め合う

感じですね。

でもこれが狙い!

「自分のレベル1の城なんてくれてやるわ!」
「手薄になったレベル5の城を奪うのだ!」

これが出来れば個人的には中級技だと思います。

敵軍はレベル5の城を失い、レベル1の城を手に入れる

自軍はレベル1の城を失い、レベル5の城を潰せる

お分かりでしょうか?

自軍の兵力を上げる戦法ではなく、敵軍の城レベルを1に落とす事で中期戦に持ち込んだら兵力で有利になります。

まとめ

Art of warの要素があるような、無いような、一風変わった実装になりました。

これはこれで面白いのですが、試行錯誤しながらクリアできた時は嬉しいですね。

戦法としては、

1.育成:お城を育てて上限人数を増やす
2.奇襲:お城を素早く占拠し人員の差をつける
3.漁夫の利:楽してお城を占拠
4.援軍:前線が少なくても援軍と組んで巨大な戦力になる
5.捨て身:相手の上限を抑える為に捨て身で城を破壊

以上が出来れば遠征ミッションも完全にクリアできるでしょう!

試してみてください。

-【ゲーム】Art of War アートオブウォー

© 2023 ちょっとマイナーなアプリゲーム攻略サイト Powered by AFFINGER5